オンラインショップで購入したスマホの開通手続き
ドコモショップに行くといつも思うのは待ち時間の長さ。1時間くらいは平気で待たされます。その対策として事前予約制がスタートしたんだけど、今回の機種変更は店頭ではなくオンラインショップで購入して自分ですることにしました。オン… Continue Reading
ドコモショップに行くといつも思うのは待ち時間の長さ。1時間くらいは平気で待たされます。その対策として事前予約制がスタートしたんだけど、今回の機種変更は店頭ではなくオンラインショップで購入して自分ですることにしました。オン… Continue Reading
サイズ:65x135x12.1 mm 質量:168g OS:Android 8.0 CPU:Snapdragon 845 SDM845 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 4GB 外部メモリ:最大400GB(micro… Continue Reading
スマホをSH-01Hに変えたときにドコモの料金プランを変更しなければいけなくなったんだけど、小容量データ通信の「データSパック」の場合は、なぜか通話プランは「カケホーダイライト」が選択できず、割高な「カケホーダイ」にさせ… Continue Reading
家でスマホを使う時は無線LANブロードバンドルーターにWi-Fi接続をしてパケットデータ通信料を節約します。 BUFFALO WHR-G301NはAOSS対応でワンタッチで設定ができて簡単。まずはスマホにAOSSのアプリ… Continue Reading
マイマガジンが不要なので利用しないに設定して右下のアイコンも消します。左下のボタンをタップ。 アプリタブから赤矢印のメニューをタップ。 マイマガジン利用設定をタップ。 利用しないを選択してOKをタップ。 画面上からマイマ… Continue Reading
画面をちょろちょろ動き回るキャラクターを消します。左下のボタンをタップ。 アプリタブから赤矢印のメニューをタップ。 マチキャラ設定をタップ。 キャラ表示をしないを選択すればキャラクターが画面から消えます。
携帯を変えたらやることがたくさんありますが、ウィルスの感染を防止する「安心スキャン」は最初に設定しておきましょう。 赤矢印をタップ。 安心スキャンアイコンをタップ。 OKをタップ。 ご利用規約を承諾する。 アプリケーショ… Continue Reading
携帯を変えたらまず最初にGoogleアカウントを設定します。 左下赤丸をタップ。 設定アイコンをタップ。 アカウントをタップ。 アカウントを追加から順を追って進むとGoogleアカウントが設定されます。
サイズ:約139mm×74mm×7.9mm 質量:約151g OS:Android 5.1 CPU:MSM8992/ヘキサコア1.8GHz(デュアル)+1.4GHz(クアッド) 内蔵メモリ:ROM 32GB / RAM … Continue Reading
家にいる時はSH-06Dを無線ルーターにWi-Fi接続しているのですが、スリープモードになるとリアルタイムでメールを受信しないで通知シグナルが点灯するだけで、わざわざ「メール問い合わせ」をタップしてメールを受信しないとい… Continue Reading
スマホに入れておいた音楽やサイマルラジオのradikoの音声をラジカセやコンポなどの外部機器で聞くにはBluetooth オーディオレシーバーを使うと簡単です。 エレコム Bluetooth オーディオレシーバー LBT… Continue Reading
朝起きて、ふとスマホを見るとメール着信の青色のLEDが点灯していたので、Wi-Fi経由でメールを受信しようとしたところ(僕は通常データ通信はOFFにしています)画面が真っ黒のまんま。電源ボタンを押しても起動しません。最近… Continue Reading
MediaJetとはシャープ製Android携帯「AQUOS PHONE」に搭載されているアプリケーションソフトでSH-06Dには予めインストールされています。デスクトップパソコンとのデータ共有はUSBケーブルで繋ぎます… Continue Reading
dメニューをクリック。 お客様サポートをクリック。 サービス・メールなどの設定をクリック。 spモード各種設定をクリック。 docomo IDとパスワードを入力してログイン。 docomo Wi-Fi設定をクリック。 確… Continue Reading
以前は空いたスペースを長押しすればウィジェットの設置ができたのですが、アップデートしたらかいつの間にかウィジェットの設置方法が変更になったようなので記しておきます。 赤丸をタップ 赤丸をタップ 設置できるウィジェットのリ… Continue Reading
とくに設定を弄ったわけでもないのに突然受信エラー「マイアドレスを確認できないため、Wi-Fi経由でメールを受信できません。Wi-Fi接続を無効にし、SPモード(FOMA)に接続後、マイアドレスから最新の情報に更新してくだ… Continue Reading
PCのスクリーンショットは[Fnキー] + [Print Screen]でキャプチャできますよね。でもスマートフォンのやり方は知らなかったのでデジカメで撮っていたのですが、スマートフォンでもスクリーンショットをキャプチャ… Continue Reading
2013年3月現在、凄まじい勢いでdocomo Wi-FIのスポットが増えています。うちの近所だとセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・そして京成電鉄の駅。他にもどんどん増えています。まあコンビニだったら車で走って… Continue Reading
PCでインターネットするのにセキュリティソフトを入れるのがふつうのように、スマホでインターネットするにもセキュリティ対策は必須です。 最低でも安心スキャンの無料サービスであるセキュリティスキャンだけでも設定しましょう。 … Continue Reading
自宅ブロードバンドルーターとの接続も完了しネットはできるようになりましたが、メールをするにはもうちょっと設定が必要です。 spモードメールをタップしてメール問い合わせををタップしてみます。 このような画面が・・・とりあえ… Continue Reading