グラグラするパイプハンガーを補強しました 2014年6月28日 DIY グラグラするランドリーラックに続き、重量に耐えられず傾いてるパイプハンガーを単管パイプと直交クランプ、自在クランプで補強しました。 実に頼りないフレーム。 グラグラするのも当然か・・・。パイプ経はφ15mm。 単管パイプ用のクランプはφ19.1mm以上のものしか手元にないので、邪道ですがパイプとクラ… 続きを読む
グラグラするランドリーラックを補強しました 2014年6月28日 DIY 洗濯機の上部スペースを活用するためにランドリーラックを置いてる人は多いと思いますが、安物だとグラグラして使い物にならないと思います。ぱっと見でわかるので今風に言えば自己責任ですね。仕方なく今までは我慢していましたが不要になった単管パイプとクランプがでたので補強することにしました。 パイプ同士の繋ぎ目… 続きを読む
デジタルハイビジョンビデオカメラ用にケースを自作しました 2014年6月24日 ビデオカメラ iVIS HV20 ビデオカメラに外部マイク、それもウィンドジャマーを付けた状態で運べるようにしました。 コンテナボックス。 ビデオカメラがうまく収納できるように発泡スチロールレンガを置いてみました。型が決まったらボンドで接着。 フェルトをボンドで接着していきます。 カメラを置くところには滑り止めにメッシュ状のマットを… 続きを読む
ガンマイク(NTG-2)に風切り音対策としてウインドジャマーを装着 2014年6月24日 ビデオカメラ iVIS HV20 風切り音対策としてRODE(ロード) WS6というウィンドジャマーを購入しました。 ガンマイク(NTG-2)に挿し込むだけ。ずいぶんごつくなってしまいましたが効果は絶大。でも風切り音は完璧にはなくなりません。風速が高くなるほどどうしても拾ってしまいます。これは仕方ないので、後はビデオ編集ソフトのイコ… 続きを読む
iVIS HV20に外部マイクのガンマイク(NTG-2)を装着 2014年6月24日 ビデオカメラ iVIS HV20 iVIS HV20に限らずビデオカメラの内蔵マイクはボディを触る手の音やボディにあたる風の音などを拾ってしまいます。それが嫌でCanon 純正の外部マイク DM-50を付けている人も多いかと思います。 すっきりコンパクト。屋内での使用ならそこそこ使えます。 でももっと本格的に野外での使用に耐えられる… 続きを読む
カラーボックスの棚板の歪み 割れの修理 2014年6月23日 DIY テーブルの上にカラーボックスを並べておいていたのですが、底板がテーブルからはみ出しているのに、重いものをカラーボックスの棚に置いていたら底板が重量に耐えられず歪んで割れてしまいました。 割れてしまった底板。カラーボックスの棚板は1枚もののMDFかと思いきや、写真のとおり空洞・・・。これじゃあちょっと… 続きを読む
タイヤハウスの割れたインナーカバーを補修しました 2014年6月18日 車・バイク フィットのヘッドライトのLED化とポジションランプのLEDを輝度の高い9SMDに交換した際に、タイヤハウスのインナーカバーを割ってしまったので修理しました。 割れ目から水が浸入すると汚れるし電装系にも良くないです。 交換するのもあれなんで手持ちのサドル・シート補修テープを貼ろうかと思います。このテー… 続きを読む
2014/06/15 野手浜 吉崎浜 イシモチ釣り ついに初ゲット 2014年6月18日 釣り 去年からイシモチを狙って九十九里に通ってますが、4回連続ノーフィッシュ・・・。外道もセイゴが1匹のみという絶望的状況ですが、風波が落ち着いてくる明朝はチャンスだろうと野手浜に向かいました。 午前3時着。思ったよりうねりが残ってます。満月の明かりがきれい。 飯岡の町の明かりが遠くに見えます。釣りの準備… 続きを読む