グラグラするパイプハンガーを補強しました
グラグラするランドリーラックに続き、重量に耐えられず傾いてるパイプハンガーを単管パイプと直交クランプ、自在クランプで補強しました。 実に頼りないフレーム。 グラグラするのも当然か・・・。パイプ経はφ15mm。 単管パイプ… Continue Reading
グラグラするランドリーラックに続き、重量に耐えられず傾いてるパイプハンガーを単管パイプと直交クランプ、自在クランプで補強しました。 実に頼りないフレーム。 グラグラするのも当然か・・・。パイプ経はφ15mm。 単管パイプ… Continue Reading
洗濯機の上部スペースを活用するためにランドリーラックを置いてる人は多いと思いますが、安物だとグラグラして使い物にならないと思います。ぱっと見でわかるので今風に言えば自己責任ですね。仕方なく今までは我慢していましたが不要に… Continue Reading
ビデオカメラに外部マイク、それもウィンドジャマーを付けた状態で運べるようにしました。 コンテナボックス。 ビデオカメラがうまく収納できるように発泡スチロールレンガを置いてみました。型が決まったらボンドで接着。 フェルトを… Continue Reading
風切り音対策としてRODE(ロード) WS6というウィンドジャマーを購入しました。 ガンマイク(NTG-2)に挿し込むだけ。ずいぶんごつくなってしまいましたが効果は絶大。でも風切り音は完璧にはなくなりません。風速が高くな… Continue Reading
iVIS HV20に限らずビデオカメラの内蔵マイクはボディを触る手の音やボディにあたる風の音などを拾ってしまいます。それが嫌でCanon 純正の外部マイク DM-50を付けている人も多いかと思います。 すっきりコンパクト… Continue Reading
テーブルの上にカラーボックスを並べておいていたのですが、底板がテーブルからはみ出しているのに、重いものをカラーボックスの棚に置いていたら底板が重量に耐えられず歪んで割れてしまいました。 割れてしまった底板。カラーボックス… Continue Reading
フィットのヘッドライトのLED化とポジションランプのLEDを輝度の高い9SMDに交換した際に、タイヤハウスのインナーカバーを割ってしまったので修理しました。 割れ目から水が浸入すると汚れるし電装系にも良くないです。 交換… Continue Reading
去年からイシモチを狙って九十九里に通ってますが、4回連続ノーフィッシュ・・・。外道もセイゴが1匹のみという絶望的状況ですが、風波が落ち着いてくる明朝はチャンスだろうと野手浜に向かいました。 午前3時着。思ったよりうねりが… Continue Reading
風は弱まるけど雨とのことだったのでゆっくりするつもりが、予報に反し雨が降らないので午前中は前日使った雨道具を干して過ごしました。そして昼、釣りできそうじゃんということでイシモチ釣りに・・・。今度こそは釣れると確信しての釣… Continue Reading
梅雨空の中、雨具を持ってとりあえず霞ヶ浦へ出発。風と波が凌げる場所に昼ちょい前に到着しました。この場所は川ではないのでいっきに水位が上がることはないけど、後ろに土手があって万が一の時でも退避できるので安心。水位は普段より… Continue Reading
見切り品の偏光サングラスを買ったのでケースも要るなとホームセンターで買ってきたもののサイズが小さくて入らない。そこで今度は100円ショップに行ったついでに購入。マヌケなことにこれまたサイズが小さくて入らない。買った店でメ… Continue Reading
昨日はへこみましたが今日も元気に中央水路にヤマベ釣りに行ってまいりました。お目当てのポイントは先客がいたので別の場所。魚の気配無しですがとりあえずこの場所でやってみます。 表層にいなければ底にいるだろうと小さめのキジを1… Continue Reading
前日買ったハエ竿を手に10:00過ぎに中央水路に到着。昨日はアカムシへの反応が悪かったので、途中ヤックス佐倉店に寄り数種類の餌を購入しました。 ヤマベの波紋がそこら中に。清流でヤマベ釣りをしている人達には不思議な光景かも… Continue Reading
ここ数年ヤマベを専門に狙ってみたいなと思っていて、ついに4.5mのハエ竿を購入しちゃいました。 万能竿は安価でどんな魚(程度はあるけど)にも対応できるというメリットがある反面、全般的に重いので手持ちの釣りでは腕に負担が掛… Continue Reading
夏至に向かってどんどん日が長くなってきていますね。仕事が終わってから釣りに行っても夕まずめに間に合う人も多いのでは? 平日でも少しずつ人が増えてきた感じです。 水温は高いのに前回に引き続きちびドンコが登場。今日も遊ばれま… Continue Reading