料理

初めて釣ったヒラメを捌いてみた

初めて釣ったヒラメを捌いてみた

2019年1月4日
銚子マリーナで釣れたヒラメを捌いてみました。狙って釣ったわけではなくイワシが掛かった仕掛けをそのままにしてたら食いついてきたものです。家に持って帰ってからネットや本を参考に初めて捌いたので凄く手間取ってしまいました・・・。見ててイライラかと思います・・・。…
釣ったウナギを出刃包丁で捌く

釣ったウナギを出刃包丁で捌く

2018年5月7日
アナゴと違ってウナギは冷凍庫で仮死状態にしてから捌きます。それにしてもウナギの生命力というかパワーは凄い。抵抗する力は相当なものです。僕みたいな素人には職人さんみたいにスーッとは割けないですね。今回は刃渡り120mmのウナギ包丁ではなく刃渡り150mmの出刃包丁で捌いてみました。…
ゆで卵の殻を簡単に剥く方法をやってみた

ゆで卵の殻を簡単に剥く方法をやってみた

2015年12月21日
無性にゆで卵が食べたくなる時ってありますよね。でもゆで卵っていざ作ろうと思うと案外難しい。殻が身にこびり付いて剥がそうとすると身までくっ付いてきてしまうことがありませんか?これはかなりイライラする。というかデコボコのゆで卵を見ると申し訳ない気になる。そこでネットで調べたら簡単な方法が紹介されていたの…
釣ったサッパで酢漬けを作ってみた

釣ったサッパで酢漬けを作ってみた

2015年11月10日
サッパの酢漬けは岡山県ではママカリという郷土料理として有名です。小骨の多いサッパも酢漬けにすることで骨が気にならなくなり御飯が進みますよ。 酢に漬けるだけの簡単料理ですが鷹の爪を入れたりニンニク片を入れたりして風味を付けたりする人もいます。漬け終わったサッパにゴマを振ったりするのもいいかと思います。…
ちびハゼを丸揚げ用に捌く

ちびハゼを丸揚げ用に捌く

2015年10月20日
僕が子供の頃は10センチ以下の小さなハゼは頭ごと丸揚げにして食べていました。でも骨っぽいので子供は嫌うかもね。僕ら兄弟はソースをかけて食べてました。 釣ったハゼは生かしておいて飲み込んだイソメを吐き出させておきます。あと針を飲み込まれたら除去するのを忘れずに。…
釣った小さいアナゴ(メソ)を天ぷら用に捌く

釣った小さいアナゴ(メソ)を天ぷら用に捌く

2015年10月20日
小さいアナゴ(メソ)は天ぷらで食べるのが一番。釣り人によっては仕掛けをぐちゃぐちゃにするのでアナゴを嫌いますが食べておいしい魚です。 捌くときは表面のヌメリをしっかり取り硬直した身をほぐしてやること。料理人にはかなわないけど数をこなせばそこそこ捌けるようになるかと思います。ちょっとやらないとすぐ感覚…
生すじこから塩筋子を作ってみる

生すじこから塩筋子を作ってみる

2015年10月19日
サケの卵を「すじこ」と言い、それをほぐしたものを「イクラ」と言いますが、イクラとはロシア語で魚卵全般のことを言うそうです。日本語ではマスの卵を「マスコ」と言ったりニシンの卵は「数の子」と言ったりと区別しますがね。 筋子が昭和50年代に関東で一般的な食べ物だったか知りませんが、うちでは子供の頃から筋子…
釣ったアナゴを捌く

釣ったアナゴを捌く

2014年5月9日
ちゃんとしたさばき方は他で見てもらうとして、素人でもなんとかアナゴは捌けますのでチャレンジしてみましょう。ヌルヌル対策として捌く前にアナゴの表面をふきんで水気を取る、もしくは軍手かふきんでアナゴを抑えながら包丁を入れれば何とか捌けますよ。…