オートモビルカウンシル 2024 イラスト 2024年5月15日 車・バイク オートモビルカウンシル 2024 外車 オートモビルカウンシル 2024 国産車 オートモビルカウンシル 2024 ランボルギーニ オートモビルカウンシル 2024 フェラーリ オートモビルカウンシル 2024 アイルトン・セナ オートモビルカウンシル 2024 マツダアイコニック エスピー 202… 続きを読む
オートモビルカウンシル 2024 マツダアイコニック エスピー 2023 コンセプトカー 2024年5月15日 車・バイク オートモビルカウンシル 2024 外車 オートモビルカウンシル 2024 国産車 オートモビルカウンシル 2024 ランボルギーニ オートモビルカウンシル 2024 フェラーリ オートモビルカウンシル 2024 アイルトン・セナ オートモビルカウンシル 2024 マツダアイコニック エスピー 202… 続きを読む
オートモビルカウンシル 2024 アイルトン・セナ 2024年5月15日 車・バイク オートモビルカウンシル 2024 外車 オートモビルカウンシル 2024 国産車 オートモビルカウンシル 2024 ランボルギーニ オートモビルカウンシル 2024 フェラーリ オートモビルカウンシル 2024 アイルトン・セナ オートモビルカウンシル 2024 マツダアイコニック エスピー 202… 続きを読む
オートモビルカウンシル 2024 フェラーリ 2024年5月15日 車・バイク オートモビルカウンシル 2024 外車 オートモビルカウンシル 2024 国産車 オートモビルカウンシル 2024 ランボルギーニ オートモビルカウンシル 2024 フェラーリ オートモビルカウンシル 2024 アイルトン・セナ オートモビルカウンシル 2024 マツダアイコニック エスピー 202… 続きを読む
オートモビルカウンシル 2024 ランボルギーニ 2024年5月15日 車・バイク オートモビルカウンシル 2024 外車 オートモビルカウンシル 2024 国産車 オートモビルカウンシル 2024 ランボルギーニ オートモビルカウンシル 2024 フェラーリ オートモビルカウンシル 2024 アイルトン・セナ オートモビルカウンシル 2024 マツダアイコニック エスピー 202… 続きを読む
オートモビルカウンシル 2024 国産車 2024年5月15日 車・バイク オートモビルカウンシル 2024 外車 オートモビルカウンシル 2024 国産車 オートモビルカウンシル 2024 ランボルギーニ オートモビルカウンシル 2024 フェラーリ オートモビルカウンシル 2024 アイルトン・セナ オートモビルカウンシル 2024 マツダアイコニック エスピー 202… 続きを読む
オートモビルカウンシル 2024 外車 2024年5月15日 車・バイク オートモビルカウンシル 2024 外車 オートモビルカウンシル 2024 国産車 オートモビルカウンシル 2024 ランボルギーニ オートモビルカウンシル 2024 フェラーリ オートモビルカウンシル 2024 アイルトン・セナ オートモビルカウンシル 2024 マツダアイコニック エスピー 202… 続きを読む
2023/03/04 鈴鹿サーキット モータースポーツファン感謝デー 2023年3月6日 車・バイク お目当てのFerrari 640(F189)とF2012、 さらにMAZDA 767Bも不調で残念だったけど楽しんできました!… 続きを読む
2022 ホンダレーシングサンクスデー / モビリティリゾートもてぎ 2022年12月1日 車・バイク 11/27 モビリティリゾートもてぎにてHonda Racing THANKS DAY 2022が開催されました。Formula 1・IndyCar Series・SUPER GT・SUPER FORMULAの4輪ドライバーや2輪ライダーが集合。… 続きを読む
トヨタ ハイエースバン CBF-TRH200VのルームランプをCOB LEDにしました 2019年8月10日 車・バイク COB LEDはすごく明るいんだけど電源に直結すると焼けてしまうので定電流LED ドライバで電流を制限してみました。 ※リード線のハンダ部は断線しやすいのでホットボンドで固定しました。 前方のルームランプの純正球のソケット形状はBA9sです。 電球の突起を赤矢印の溝に合わせると抜き挿しができます。 … 続きを読む
トヨタ クラウン ハイブリッド DAA-GWS204 ブレーキキャリパーの塗装 2019年8月10日 車・バイク スタッドレスタイヤが装着されています。※この作業は春先にやったため ホイールナットを1/4ほど緩めてからジャッキアップしタイヤを外します。 ブレーキキャリパー。 ブレーキキャリパーを外して針金で吊るします。ブレーキキャリパーは重いので取り扱いに注意。 灯油で洗浄してからパーツクリーナーで油脂分を除去… 続きを読む
日産キャラバン NV350 逆極性 ルームランプのCOB LED化 2019年2月18日 車・バイク 大家さんの日産キャラバン NV350のルームランプを面発光で凄く明るいCOB LEDに交換してあげました。 NV350 キャラバンのフロントルームランプはBA9sタイプのソケットなので最初は写真のBA9s COB LEDを装着しました。 しかし装着してスイッチを入れるとなぜか切れてしまいます??? … 続きを読む
ラゲッジスペース(荷台)にイレクターパイプでラック(棚)を設置 2018年4月1日 車・バイク ストリームに棚を設置しました。 部材 φ28 900mm イレクターパイプ 2本 φ28 600mm イレクターパイプ 2本 φ28 300mm イレクターパイプ 4本 ジョイント 4個 ゴムアウター 4個 φ29 300mm スポンジカバー 2本 φ29 200mm スポンジカバー 2本 ジョイン… 続きを読む
カプラーやコネクターの通電を確認するために検電テスターの先を削った 2018年3月18日 車・バイク 車いじりで電装品を後付けするときの必須項目としてACC(アクセサリー)電源を探すというのがありますが、エーモンの検電テスターの先っぽは太くて丸みがあるため、ギボシ端子やヒューズボックスなど接点が大きければ問題ないけどカプラーやコネクターの小さい穴とかは挿すことができないので確認ができません。そこでグ… 続きを読む
パーツクリーナー STRAIGHT/ストレート 充填式缶スプレー 600ml (逆さ使用対応版) 36-871 動画 2017年6月8日 車・バイク パーツクリーナー STRAIGHT/ストレート 充填式缶スプレー 600ml (逆さ使用対応版) 36-871 充填式缶スプレー600mlは、ブレーキクリーナーを注ぎ、タイヤに空気を入れる要領で圧縮空気を充填し缶スプレーとして使用できる便利な商品です。強力な噴射力と逆さ使用に対応します。 仕様 容量… 続きを読む
エンジンオイルの選択 2016年11月3日 車・バイク 自動車のエンジンオイルについてですが、個人的には街乗り程度なんで品質より交換頻度を重視するタイプなんだけど、最近の車は一万キロ毎のオイル交換でいいようですね・・・。それだけ製造時の寸法誤差(昔は慣らし運転が必須で初回のオイル交換時はエンジンオイルに鉄粉がたくさん混じってました)が少ないのでしょう。ま… 続きを読む
シガーライターソケットとアクセサリーソケット、灰皿とユーティリティボックスの違い 2016年10月25日 車・バイク 若い人たちには当たり前のことなのだろうけど、40代以上の世代は僕を含め勘違いしている人がいると思うので記しておきます。 80年代後半(僕が若かった頃)は喫煙率が高かったから自動車にはシガーライターはもちろん灰皿も標準装備。僕自身も若い頃はタバコを吸っていたから灰皿は必需品でした。シガーライターはあま… 続きを読む
レーシングカートの古タイヤを廃棄処分 2016年4月6日 車・バイク 30代はレーシングカートに夢中でした。レース志向だったのでもちろんレース毎にタイヤは新品に交換。古タイヤは一般走行時に使用していたけど溜まっていくいっぽうで定期的にショップに廃棄処分をお願いしていましたがすぐに溜まってしまい・・・。そのうち仕事が出張続きで自然とサーキットに行くことが減り、チーム(シ… 続きを読む
20150825 ツインリンクもてぎ 走行確認テストの見学 2015年8月29日 車・バイク フィット GD1ネタではありませんがホンダネタということでこのカテゴリーに投稿します。久々にサーキットに行ってきました。やっぱ生で聞くF1のエキゾーストノートは最高ですね。この日は走行確認テストなのでエンジンもほとんど回さず爆音とまではいかなかったけど十分。30代の頃はほぼ毎年鈴鹿サーキットにF1を… 続きを読む
原付スクーター DIO AF27の分解修理 2015年8月27日 車・バイク 激安中古バイク屋で買った時はきれいに誤魔化されていた部分が経年劣化で徐々に表面化。特にエンジンを冷却するファンのカバーがボロボロで塗装が剥がれ下地のパテが露出。ポリプロピレン製なので振動でボロボロになったようです。そして最初はこのカバーだけを修復するつもりだったのですが・・・。 カウルのでこぼこや傷… 続きを読む
MT(マニュアル)車世代が AT(オートマチック)車を運転する時の注意点 2015年3月4日 車・バイク 自分は営業をしていたサラリーマン時代でさえマニュアル車でオートマ車は殆ど運転したことがありませんでした。そんな僕も今はフィット GD1に乗っています。で恥ずかしながら誤ったオートマ車の運転をずっとしていました。マニュアル車だと運転停止後ニュートラルに入れて駆動輪をフリーにしてからサイドブレーキを引き… 続きを読む
ブレーキパッド交換時の面取りは必要か? 2015年3月4日 車・バイク 音源が特定できない打音に悩まされている時にフロントブレーキをオーバーホールしてみたのですが、もしかしてブレーキパッドの角がローターに当たってというのもあり得るなと面取りをしてみました。ブレーキパッドの角は平やすりで簡単に削れ面取りができます。(削りすぎに注意)結果はブレーキパッドは異常無し。やった後… 続きを読む
フィット センターハブナットの緩みによるカン コンという異音 2015年2月23日 車・バイク 12月に入って寒くなってきた頃からか、車を運転しようとセレクターをパーキングからドライブやリバースに入れると1-2秒後にカンとかコンという異音が左フロント部から出るようになりました。そして次第にブレーキング直後のアクセルペダルを踏んだ時にも打音が出るようになり、さらにアクセルを抜いた時にも打音が出る… 続きを読む
ホイールナットの増し締めを忘れた時の車の症状 2014年8月28日 車・バイク サンデーメカニックの僕たち素人はタイヤを外すことがありますが、うっかりナットを締め忘れたことはありませんか?僕は今回はじめて増し締めをするのを忘れてしまいました。で実際にホイールナットが緩んだ状態で走行するとどうなるか?自分への戒めとみなさんへの参考としてここに記しておきます。まず発進時にブレーキペ… 続きを読む