2015/10/24 銚子港 メッキ サッパ シコイワシ 他五目釣り
土日は風が強くなるということなので金曜日の夜から銚子に行きました。釣りを開始したのは午前2時ちょっと前、上着が要らないくらい暖かい夜です。でも魚の反応はなし。けっきょく暗いうちは何にも釣れず朝まずめに期待を掛けて夜明けを… Continue Reading
土日は風が強くなるということなので金曜日の夜から銚子に行きました。釣りを開始したのは午前2時ちょっと前、上着が要らないくらい暖かい夜です。でも魚の反応はなし。けっきょく暗いうちは何にも釣れず朝まずめに期待を掛けて夜明けを… Continue Reading
余ったアオイソメを使おうということで木曜日ですが飯岡港に夜釣りに行きました。 予想外に風が強く釣りどころではありません。風を背に受けながら耐えます。 19時くらいまでは風が強すぎでまったくあたりが取れずやる気も失せ欠けて… Continue Reading
2007年3月3日にiVIS HV20が発売されて今年で8年が経ちました。使用頻度は人それぞれですが経年劣化もあるのでほとんどの方のバッテリーは持ちが悪くなっていると思います。僕はすでに4年前に汎用のバッテリーに交換済み… Continue Reading
僕が子供の頃は10センチ以下の小さなハゼは頭ごと丸揚げにして食べていました。でも骨っぽいので子供は嫌うかもね。僕ら兄弟はソースをかけて食べてました。 釣ったハゼは生かしておいて飲み込んだイソメを吐き出させておきます。あと… Continue Reading
小さいアナゴ(メソ)は天ぷらで食べるのが一番。釣り人によっては仕掛けをぐちゃぐちゃにするのでアナゴを嫌いますが食べておいしい魚です。 捌くときは表面のヌメリをしっかり取り硬直した身をほぐしてやること。料理人にはかなわない… Continue Reading
サケの卵を「すじこ」と言い、それをほぐしたものを「イクラ」と言いますが、イクラとはロシア語で魚卵全般のことを言うそうです。日本語ではマスの卵を「マスコ」と言ったりニシンの卵は「数の子」と言ったりと区別しますがね。 筋子が… Continue Reading
木更津港は小学生の時にハゼ釣りに行って、父親か僕か弟か覚えてないけどウナギを釣ったのを覚えています。そのウナギを母親が捌いているのを見ていたら胃袋から溶けかけのハゼが出てきて衝撃を受けたんだよなあ。 前日の雨も上がり穏や… Continue Reading
3連休初日。午後から天気が下り坂で翌日は雨の予報。ちょっと寝坊してしまいましたがかもめ大橋に到着し、賑わっているかな?と様子を見ますが釣り人がまったくいません・・・。ちょっと不安になりますがとりあえず近くのアタック5でア… Continue Reading
以前「勝手にキーボードのNum Lockが解除されてしまう」という記事を書いたのですが、その時使っていたのがコンパクトサイズのキーボードで「知らぬ間にNum Lockキーを押下していた」という恥ずかしい理由でした。でも今… Continue Reading
Windows 10にアップデートしてまず気になるのはシステムフォントが見ずらいという点。ただしコントロールパネルではフォントの設定を変更することができません。そこで調べたらTatsu’s room on t… Continue Reading