古くて寒い建物の隙間風対策 2022年5月14日 DIY 去年の秋に事務所として借りた鉄筋コンクリート造の物件。この建物は築年数が30年ほどで元は社宅だったそうです。木造ではないので寒さとかは気にせず契約したのですが、隙間風が酷くて寒いので対策をしました。とりあえず隙間テープとかを用意。 まずは勝手口ドアです。ガラスの合わせ目からの隙間風を防ぐためにプラス… 続きを読む
お風呂場の鏡の汚れ落としと曇り止めに高森コーキ 浴室鏡のくもり止め ピュアクリア 2022年4月29日 DIY 浴室の鏡が曇った場合お湯を掛けると短時間は見えるけどまたしだいに曇ってきてしまいます。これだと髭を剃る時は非常に面倒で何回もお湯を掛けなくてはいけません。そこで浴室鏡のくもり止めを使ってみました。まずは鏡の表面のウロコ取りをします。 結構びっしりウロコが付着しています。 サンダーとコンパウンドも使っ… 続きを読む
カインズの防草シートを張る 2022年4月29日 DIY 倉庫として購入した家の庭に防草シートを張るのを忘れていたらたちまち雑草だらけになって草刈りと処分に2日間を費やし大変苦労しました。その後1年前の話になりますが3月にカインズの防草シートを張りました。 出来ることなら防草シートの合わせ目はピンで押さえるだけではなく防草シート用のテープで合わせ目を完全に… 続きを読む
洗面台の排水口の汚れを落としてティポス 超撥水コーティング剤でコーティング 2022年4月29日 DIY 研磨剤の入ったクリーナーで洗面台を掃除していると、見た目や触った感じでは分かりませんがしだいに表面のコーティングが削れて凸凹になります。その凸凹に汚れが付着し堆積するとちょっとスポンジで擦ったくらいでは落ちなくなります。 うちの洗面台の排水口の汚れも中々落ちなくなってきたので、今回はサンダーにフェル… 続きを読む
洗面台の鏡の曇り止めにzepan 曇り止めウェットティッシュ 2022年4月29日 DIY 風呂から上がって湯気で洗面台のガラスが曇ることがありますが、「zepan 眼鏡 スイミングゴーグル 曇り止めウェットティッシュ」なるもので鏡を拭いてみました。最初にガラスクリーナーで鏡をキレイにしてから拭いたのですが効果抜群。効果は3か月とのことですが実際には使用条件にもよるでしょうがもっと長持ちし… 続きを読む
風呂場の排水口の汚れを落とす 2022年4月17日 DIY 風呂場の排水口の周りの汚れが洗剤では落ちないレベルになり、スポンジにクレンザーを染み込ませて擦ってもダメになりました。これは入居の際にクリーニング業者さんが研磨剤で汚れを落としたため、表面のクリア層もしくは撥水コーティングが剥がれたためかと思います。 ならばとサンダーにフェルトを装着し液体クレンザー… 続きを読む
蛇口のスピンドル コマ パッキンの交換 2020年11月5日 DIY 洗面台の水栓ハンドルつまみの外し方はこちらのページを参考にして下さい。 元栓を閉めます。 ウォーターポンププライヤーでスピンドルを外します。 外れました。 新品のスピンドル。 コマを買ってくるのを忘れました・・・とりあえず洗浄してきれいにして再利用。 組み戻します。 水栓ハンドルを取り付け。 流量を… 続きを読む
内玄関照明をアイリスオーヤマ LED 30形 丸型蛍光灯 LDCL3030SS/N/23-Cに交換 2020年11月5日 DIY 内玄関用照明をサークル型蛍光灯からサークル型LEDに交換しようと思います。 この照明は30形1灯式です。ブレーカーを落としてカバーを外しました。 蛍光灯とグローランプを外します。 この照明のベースは中央のつまみを回して取ることで脱着ができるようです。 外せました。引掛シーリングが割れていました・・・… 続きを読む