2023/10/24 ラーメンかいざん 2023年11月20日 雑記 船橋競馬の帰りに「かいざん」でチャーシュー麺を食べて帰りました。 隣の席で若い女の子がふたりでラーメンを食べていたことに凄く違和感を感じたけど今はこういうのふつうなのかな?でも食べ終わったどんぶりをカウンターに戻して「ごちそうさまでした!」とか礼儀正しくて好感が持てました。ただし「かいざん」の場合は… 続きを読む
2023/10/24 船橋競馬場 2023年11月19日 雑記 船橋競馬場。地方競馬はナイター開催とネット投票のおかげで復活しましたね。それに公営なのに営業努力をしている。たまにしか行かないけど楽しい場所です。 昔はギラギラした目をしたおっさんが多くて殺伐としてたけど今はそんなことはないです。それでも少しいるけどねw カメラ女子なのか地方競馬女子なのか定かではな… 続きを読む
2023/09/26 印旛沼 鹿島川と高崎川の合流地点に中州が出現 2023年11月19日 雑記 大雨の度に氾濫する鹿島川と高崎川の合流地点。先日の大雨のあと通りかかったら何と中州が出現していました。浚渫してた時もあるし全体的に深いと思っていたけどこんなに浅かったんですね。写真左側は深いと思うけど土手の嵩上げより浚渫したほうがいいかと。 どうでもいいことなんだけど釣りをする人ように写真を撮ってお… 続きを読む
スーパータイヨーの魚 小さなアジとマイワシ 2023年11月19日 雑記 茨城千葉のローカルスーパータイヨー。魚が安くそして他の店では見向きもされないような魚が売っています。アジとかイワシはたまに100g28円とかで売ることもあるのでまとめ買いして冷凍保存しています。 ここのところアジの値段が上がっているけど豆アジは手頃な値段で買えます。これでも高いくらいだけどね。 イワ… 続きを読む
2023/08/05 第62回佐倉市民花火大会(佐倉花火フェスタ2023) 2023年8月11日 雑記 固定撮影で編集も間をカットしただけです。 合成動画になります。画質も良くないですが迫力は感じられるかも。 ふるさと広場付近の屋台。 匂いがたまらん。 有料観覧席の入り口で塩をもらいました。自販機が無いので飲料水は屋台で購入するしかありません。僕は持参したのでよかったけど。お茶とかは持って行ったほうが… 続きを読む
2023/08/03 マロウドインターナショナルホテル成田でスカイディナーバイキング 2023年8月11日 雑記 新型コロナで3年間「宿泊療養施設」としてホテルを休業していたマロウドホテル。8/1よりホテルとして営業を再開したのでさっそくスカイディナーバイキングに行ってきました。 京成電鉄で空港第2ビル駅で下車。無料送迎バス乗り場に向かいます。 18:00スタート。まだ明るいです。 ロイヤル三元豚のソテー。 冷… 続きを読む
2023/07/23 和田港のツチクジラ生肉 レシピ 2023年8月4日 雑記 毎年この時期に南房総市の和田港にツチクジラが水揚げされます。去年は不漁だったけど今年はまずまずのようです。そしてこのクジラ。仕留められてから18時間水中で熟成させてから解体しスーパーに並べられます。つまり冷凍をしていない生肉です。 脂身が少なく鉄分が豊富。さっぱりした食感です。 適当な大きさに切って… 続きを読む
2023/07/16 狭山茶で有名な狭山市に立ち寄りました。じつは佐倉市もお茶の産地で佐倉茶というのがあります。 2023年8月4日 雑記 理由もなく国道16号(千葉北-柏-野田-春日部-岩槻-川越-狭山)をドライブ 。 お茶畑があったので写真を撮りました。 入間川。 遠くに山が見えますね。… 続きを読む
2023/06/25 大磯港 2023年8月2日 雑記 実はサーフィンをやってみたことがありましてデビューしたのここ大磯。2年で挫折したけどボードの上に立てた時は嬉しかった。釣りもできていい所です。 当時は134号が片側1車線で小田原方面から西湘バイパスで平塚方面に向かうと終点の大磯付近は大渋滞でした。… 続きを読む
2023/06/25 若い頃に通っていた東海大学付近の学生向け食堂に行ってみた 2023年8月2日 雑記 25年ぶりに東海大学に行ってきました。平塚で営業の時は学生向け食堂によく昼飯を食いに行ってたんだよね。どこの店も安くてボリューム満点でとくに「蘭苑酒家」のレバー丼が一押し。残念ながら「蘭苑酒家」は閉店してたけど並びの「山加食堂」と「思案橋」はまだ営業してました。この日は土曜日でお店が休みで学生も少な… 続きを読む
2023/06/25 平塚港 2023年8月2日 雑記 右手奥側に漁港があります。ここは遊漁船が出航していて僕の年上の同僚さんが会社を辞めて船長になったと聞いています。30年くらい前の話ですけどね。 ハゼ釣りかな? ウナギも釣れるだろうね。… 続きを読む
2023/06/25 平塚市紅谷町 2023年8月2日 雑記 若い頃は営業で平塚に来た時は紅谷町で飲んでラオシャンのお酢が効いたラーメン(タンメン)で酔い覚ましをしてグリーンサウナに泊まるのが定番でした。 友達と待ち合わせ。 居酒屋で乾杯。 昔の平塚の七夕まつりはすごい人出でした。今はどうかな? 祭りの準備がはじまっています。 屋台ですね。 正面のレンガ色のビ… 続きを読む
2023/06/30 成田空港展望デッキで過ごす 2023年7月3日 雑記 新型コロナで苦しんだ航空業界ですが少しづつ活気を取り戻しつつあるようです。 けっこうな頻度で離発着していきます。 空港内の飲食店の営業はまだコロナ前の半分以下といった感じですが展望デッキで飛行機を見ているだけでも楽しいです。 空港付近のホテルのディナーバイキングとかが再開しだしたので近いうちに行こう… 続きを読む
2023/05/05 沼津旅行 2023年5月19日 雑記 井田の「煌めきの丘」 戸田の「出逢い岬」 出逢い岬から戸田湾を見渡す。 出逢い岬から戸田の街を見渡す。 戸田の食堂「まるさん」で刺身定食をいただきました。 千鳥観光汽船。内浦三津の三津港からの遊覧船に乗船。沼津港からも遊覧船が出ています。 夜は「お魚ダイニングhiro 沼津南口店」に行きました。GW… 続きを読む
2023/04/13 成田市 「今宵、成田で世界の肉料理とごほうびワインを」 2023年5月19日 雑記 肉をがっつり食べに行ってきました。店名が覚えられません・・・w 今宵、成田で世界の肉料理とごほうびワインを ワイン押しの店なのにずっとビールを飲んでました。 野菜も食べましょう。 くじに当たったんで4/30にも行ってきました。 このあと焼き鳥屋に行きました。減量しないと・・・。… 続きを読む
2023/04/08 横浜ベイブリッジスカイウォーク 2023年5月8日 雑記 閉鎖されてたと思ってた「横浜ベイブリッジスカイウォーク」が再開放されたようなので行ってみました。 日産の横浜工場で働いてた時はよく大黒ふ頭で釣りをしてたので思い出の場所でもあります。 ここで働いていました。 追浜の寮から出て借りた神奈川新町のワンルーム。横羽線から見えるから通る度に思い出します。 「… 続きを読む
2023/04/07 嵐の横浜中華街 翌日はいい天気 2023年5月8日 雑記 3年ぶりくらいに中華街に行ってきました。写真を撮った時間帯は風雨が小康状態だったけどホテルから向かう途中は傘を広げられないくらいの暴風雨。膝下をびっしょりにさせてお店に入りました。 小さな個人店の「永福楼」さんでお食事。わざわざ中華街に来たのに質素なオーダー。もっと奮発すればよかった。 翌日のお昼は… 続きを読む
2023/04/06 家系ラーメン 「裏武蔵家 西千葉本店」 2023年5月8日 雑記 朝早く起きて仕事を終わらせ、千葉に行って用を済ませてから家系ラーメンで有名な「裏武蔵家 西千葉本店」を訪問。 平日にもかかわらず行列です。 中盛です。ごちそうさまでした。… 続きを読む
2023/01/01 千葉県 君津市 亀山湖 2023年4月18日 雑記 館山の弟の家に行く途中、房総半島の山間部を縦断して亀山湖に寄ってきました。 元旦だからか閑散としています。 ボート乗り場。昔は亀山湖と言ったらヘラブナ釣りというイメージだったと思うけど今はバス釣りなのかな?ネットで検索したらワカサギも釣れるみたいですね。… 続きを読む
2022/12/25 千葉県 山武郡芝山町 ひこうきの丘 2023年4月18日 雑記 「成田空港温泉 空の湯」をチェックアウトしてとりあえずひこうきの丘に来ました。年配の飛行機ファンたちが高そうな機材で写真を撮っています。 遠くに筑波山。 35歳の頃は出張族で2週間にいっぺんは新幹線か飛行機に乗ってたけど成田空港からは飛行機に乗ったことがありません。当時は成田空港からの国内線は高くて… 続きを読む
2022/12/24 千葉県 山武郡芝山町 成田空港温泉 空の湯 2023年4月18日 雑記 クリスマスイブは「成田空港温泉 空の湯」で過ごしました。旅行支援を使っての宿泊です。今年はGO TO トラベルとか県民割りとかを使ってあっちこっち行って15泊以上はしたかな。 カプセルに泊まるのはいつ以来だろう?都内で働いていた時は良くお世話になってました。 露天風呂からは離発着する飛行機が見えます… 続きを読む
2022/12/03 竹芝客船ターミナル(竹芝桟橋) 2023年4月4日 雑記 東京と伊豆・小笠原諸島などを結ぶ航路ターミナル。 右手にレインボーブリッジが見えます。 船旅での思い出は広島から松山まで乗った時と松山から山口県の柳井まで乗った時。車で北海道までスキーに行った時に乗った青函連絡船は爆睡して記憶に無い。いつか個室で長旅をしてみたいな。 この辺りは隅田川の河口になります… 続きを読む