2021/04/13 中禅寺湖の遊覧船と湯滝 2023年2月13日 雑記 今さらだけど2年前の4/10に中禅寺湖に行った時のビデオ。まだ寒いし新型コロナの影響もあって閑散としていました。釣り人は多かったけどね。夜は宇都宮で飲んで次の日は餃子を食いに行きました。… 続きを読む
2022/04/27 千葉県 成田市 アパホテル 京成成田駅前 2023年1月27日 雑記 仕事を終えてから成田駅前にある「横浜家系ラーメン花崎家 成田店」に行きました。店員さんは外国人だったけど丁寧で愛想が良かった。その後「磯丸水産」で飲んでアパホテルにチェックイン。部屋は狭いけど駅前だし大浴場があるから飲んで泊るにはいいホテル。 翌朝は4:30に起床。仕事があるし渋滞する前にチェックア… 続きを読む
2022/04/05 千葉県 佐倉市 アクア・ユーカリ 2023年1月7日 雑記 アクア・ユーカリはユーカリが丘にあって子供連れが多いです。 アクア・ユーカリ 公式サイト この日は温泉に入った後、「串焼屋 鶏ごっち ユーカリが丘店」で飲んで「ウィシュトンホテルユーカリ」に泊まりました。 翌朝。新交通システムの山万ユーカリが丘線。僕が中学生くらいの時に開業したと思います。車両も40… 続きを読む
2022/04/08 千葉県 千葉市 美浜区 アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉 2023年1月4日 雑記 アパホテルと言えば部屋が狭いし繁忙日と閑散日の料金の変動幅が極端なイメージだけど、ここ「アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉」は全然違って幕張メッセなど近隣でイベントが無いオフ料金の日ならすごくお得に楽しめます。この日に泊まった部屋は眺望保証の上層階の角部屋。眺望は横浜のみなとみらい地区にあるホテル… 続きを読む
2022/04/16 千葉県 印西市 ホテルルートイン千葉ニュータウン中央駅前 2023年1月4日 雑記 近年開発が進んでいる北総地域。地盤が固いからデータセンターの適地として注目されていてGoogleも2023年にデータセンターを開設するそうです。千葉ニュータウン中央駅はその中心地でイオンモールやコストコ、カインズやニトリがあって生活には困りません。近くには「県立北総花の 丘公園」もあります。飲食店も… 続きを読む
2022/04/01 茨城県 行方市 あそう温泉白帆の湯 2023年1月3日 雑記 行方市にある「あそう温泉」に行ってみた。風呂は3階にあって夕日が沈む眺めは最高です。2階の休憩所で食事もできます。風呂はそれほど広くなく露天風呂は順番待ち。 〒311-3832 茨城県行方市麻生421-3 公式サイト 休憩所からの眺め。右手奥に筑波山が見えます。空気が澄んでる日なら富士山も見えます。… 続きを読む
2022/10/10 令和4年 大相撲 秋巡業 千葉場所 2022年10月18日 雑記 3年ぶりの開催となった大相撲千葉場所を見に千葉ポートアリーナに行ってきました。 今回は1F イスS席。地方巡業の面白いのは「初っ切り」という相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物。笑えます。 お相撲さん達。 迫力があります。 この高さから落ちたら痛いよね。 今回はまだコロナの影響が残っていたのか2… 続きを読む
カインズのプライベート商品 ゴキブリホイホイ 効果を高めるにはチーズがいい 2022年8月27日 雑記 うちは滅多にゴキブリが出ないのだけど先日夜中に2匹発見。どうやら倉庫から持ち込んだ冷蔵庫に紛れ込んでいたらしい。庫内は空っぽにしたのだけど迂闊だった。とりあえず次の日にカインズホームにゴキブリホイホイを買いに。昭和育ちであればゴキブリを捕まえるといったらアース製薬の「ごきぶりホイホイ」が定番だったけ… 続きを読む
ニトリ ランドリーラック カナスタ 3段 商品コード: 8530632 2020年10月26日 雑記 ニトリ ランドリーラック カナスタ 3段 商品コード: 8530632 幅: 48×奥行34×高さ101cm 約: 1.5kg… 続きを読む
ニトリ センターテーブル(ステイン9848) 商品コード: 1500724 2020年10月26日 雑記 ニトリ センターテーブル(ステイン9848) 商品コード: 1500724 組み立てはあっという間。 ボルトは一気に締めるのではなく軽く締めて、次に反対側や対角線上のボルトを締めてという風に順に締めていき最後に中間のボルトを締めるといいかと思います。 サイズ: 幅98×奥行48×高さ37cm 重量:… 続きを読む
ニトリ シェルフ(N ステイン 9090 BR) 商品コード: 8010127 2020年10月26日 雑記 ニトリ シェルフ(N ステイン 9090 BR) 商品コード: 8010127 組み立てが簡単でガタつくことなくしっかりとした作りです。 サイズ: 幅90×奥行40×高さ90cm 素材: プリント紙化粧パーティクルボード 重量: 約16kg… 続きを読む
温度センサー付きガスコンロ用「焼き台」で魚を焼く 2019年5月31日 雑記 温度センサーがついたガスコンロでは使用できなかった焼き網を使った調理が、東彼セラミックス製の焼き台を使えば出来ます。 2008年10月1日以降に製造販売されているガスコンロは温度センサー付きを搭載することが法律で定められています。 油の加熱防止や煮こぼれによる立ち消えの際に自動でガスを止めるなど火災… 続きを読む
台所用に買ったダッチオーブンのシーズニング 2019年3月23日 雑記 家でもダッチオーブンを使って料理をしたいなと思い20センチ(8インチ)の小さなダッチオーブンを購入しました。 ダッチオーブンを買ったらまずシーズニングという作業をします。これが結構面倒くさい。半日がかりで仕上げました。 まずは表面に付いているワックス(錆止めの油脂)を洗剤で洗い落とします。 キッチン… 続きを読む
100円ライターをガス抜きして分解廃棄処分 2017年3月13日 雑記 8年前にタバコを止めてから倉庫にほったらかしていた100円ライター達。ガスが残ったままゴミに出すわけにはいかずそのままにしていました。でも倉庫の整理整頓をしていてついにやる気になりました。 100円ライターのガス抜きはそれほど難しい事ではありません。面倒なだけなんですよね。それも数個ならまだしも数十… 続きを読む
省エネ遮熱レースカーテンに交換 2014年12月9日 雑記 カーテンは遮光遮熱仕様なんだけどレースカーテンは安物を使っていました。そんななか実家は東日本大震災で多少傾いたせいか隙間風が入るようになってしまい、その対策を暇をみてやっているのですが、レースカーテンにも省エネ仕様があることを知り我が家も遮熱レースカーテンに交換してみました。 夜間は厚手のカーテンが… 続きを読む
手に付いた塗料やパテが落ちない・・・皮膚は何日で入れ替わるのか? 2014年9月24日 雑記 使い捨ての透明手袋をして作業するのがベストなんだろうけどちょっとした作業だとついつい素手でやってしまう。それも気を付けているつもりがそういう時にかぎってうっかりパテを指で伸ばしてしまったり・・・。 でもすぐにうすめ液で拭き取れば塗料なんかは簡単に落ちるし、数日経てばたいていは自然に落ちています。(手… 続きを読む
ダッチオーブンのシーズニングと手入れ 2014年8月20日 雑記 写真を整理していたら7年前に買ったダッチオーブンの写真が出てきました。当時、僕はヘビースモーカーだったんだよね。(この2年後から禁煙)それにしてもサイズ比較にタバコやライターを並べて写真を撮るなんて最近はしませんね。 キャンパーズコレクションというダッチオーブンは山善が輸入販売元。(ハンドブック見て… 続きを読む
換気扇の掃除は精神衛生的にもプラス 2014年5月26日 雑記 掃除は面倒だし汚れたところを触るのは嫌なものですが、きれいにした後の爽快感は格別。気分が沈んだりマンネリ化している時にはいい気分転換になるかと思います。 油塗れの換気扇はゴム手袋で触れば手は汚れないし、パワーマジックリンを吹き付けて雑巾で拭けば案外簡単に汚れが落ちます。そしてスイッチの紐を変えること… 続きを読む
トレボンを散布してケムシ退治 2014年5月14日 雑記 去年毛虫に葉っぱを食い荒らされ丸裸にされた椿の木。若葉が出てくるつい最近までは痛々しい姿でしたがこの陽気で一気に元気を取り戻しました。今年もそろそろ散布しようかなと思っていたところ、1匹毛虫を見かけたので、急ぎ本日薬剤を散布しました。 ちなみにツバキは春に花を咲かせ、サザンカは秋に花を咲かせるそうで… 続きを読む
中国製ハクキンカイロ Dehooを購入してみた 2014年2月2日 雑記 ハクキンカイロ PEACOCKの換え火口を探していたところ、中国製のDehooとかいういかにもという感じのハクキンカイロを発見。物は試しに買ってみました。並べて比べるとわかるけど若干Dehooのほうが小さめ。それにしても質感というかメッキ処理が雑でこれだけでもDehooは負けだと思います。それに肝心… 続きを読む
ハクキンカイロの火口を交換する 2014年1月30日 雑記 使い始めて4,5年が経ったのでハクキンカイロのメンテナンスをしました。 煤けていますね。 火口に接する綿は焦げて固くなっています。 まずは竹串で綿を全部ほじくり出します。 ドラッグストアのガーゼとか脱脂綿が置いてあるコーナーで良い物を発見。値段も安いのでこれを詰め込んでみます。 古い綿を取り出すとき… 続きを読む
薬で咳が止まらない時はハウスダストが原因かも 2013年12月17日 雑記 埃っぽい場所での作業でちゃんとマスクをして作業したつもりが、夜寝るときに咳が止まらずぜえぜえと苦しかったので、翌日咳止めの薬を買ってきて飲んだものの一時的にしか良くならない。原因がわからないのでハウスダストを疑い部屋の掃除をしました。まずは家具などに積もった塵を濡れ雑巾で拭き取り。 そしてエアコンの… 続きを読む
シール剥がしにZIPPO(ジッポ)オイル 2013年11月20日 雑記 買い物は楽しいものですが、帰ってからの値札シールやラベルを剥がす作業ってすごく面倒ですよね。最近では専用のシール剥がしも売っているようですが僕はジッポオイルで剥がしています。 綺麗に剥がせればいいですがなかなかうまくいきません。でもジッポオイルで剥がすのなら最初からこうして浸透しやすくしちゃったほう… 続きを読む
信号の緑をなぜ青というのか 2013年11月1日 雑記 日がすっかり短くなってきましたが、先日の夕方、逆光で信号が見づらく、同乗者に信号ちゃんと見てる?って聞かれたので当たり前だろ「青だから進んでいるんだよ」と答えました。そしたら緑でしょ?と意地悪なことを言ってきたのです。でもそういえばなんで緑なのに青って言うのかな?疑問に思いネットで調べると(便利な世… 続きを読む
草むしりをして蚊やダンゴムシ・ナメクジの発生を防ぐ 2013年7月7日 雑記 雑草は梅雨時のジメジメした湿気を保持し虫たちの棲家になっています。とくに日当たりの悪い場所の雑草は蚊やダンゴムシ・ナメクジの絶好の棲家。このような場所から部屋までの距離が僅かだと、日が暮れると同時に簡単に家の中に進入されてしまいます。これを防ぐには雑草を刈るしかないのですが、普段から草むしりをするの… 続きを読む